社長挨拶
昨今における情報技術の発展とネットワークの拡大に伴い、個人情報の取扱いについて個人の権利を侵害するケースがあり、社会問題化しています。このような問題に対応すべく、2003年5月に個人情報保護法が成立しました。当社では個人情報保護が重大な社会的責任と認識し、JISQ15001の個人情報保護に関するコンプライアンスプログラムの要求事項に基づく個人情報保護のマネジメントシステムを構築し、適切な運用を行い、(財)日本情報処理開発協会(JIPDEC)が管理・運営するプライバシーマークを取得致します。
適切に個人情報を保護するには、従業員の皆さん一人一人が、個人情報保護の重要性を認識し、当社の個人情報保護方針を理解し、規定のルールを守ることが重要です。
ひとたび個人情報の漏えいなどが起これば、該当する個人に多大な迷惑を及ぼします。また、それによって当社の信用は著しく失墜して、健全な事業の遂行を危うくし、ひいては、当社の顧客にもご迷惑をお掛けします。
個人情報の保護は、社長が先頭に立つことはもちろんですが、従業員の皆さん、業務委託先など、個人情報を取り扱う方々全員の協力が必要です。皆さんの業務において、個人情報について十分な注意を払い、業務を遂行するよう望みます。
平成23年6月1日
ミカ製版株式会社
代表取締役社長 宮崎 公秀
個人情報保護方針
ミカ製版株式会社(以下、「当社」)は、様々な広告印刷物の製版・印刷業務を行っており、お客様からお預かりする重要な情報をはじめ、個人情報を含む様々な情報を取扱っております。
このことから、当社では情報を厳正に管理し、適切に取り扱われるべき情報であると認識し、すべてのお客様との間で培ってきた実績と信頼の中で情報管理体制の確立とその徹底に努めてきました。
このような経緯を踏まえ、当社は個人情報及び特定個人情報の保護について、規則の制定及び管理体制の確立を図ると共に、個人情報の取り扱いに関する法令、指針その他の規範を遵守し、以下に掲げる個人情報保護方針を定め個人情報の保護に努めてまいります。
基本方針
1. 個人情報及び特定個人情報の取扱いに関するルールの策定
当社は、個人情報の適切な管理を実施するため個人情報の取扱いに関するルールを定めるとともに、個人情報及び特定個人情報の管理責任者を設置いたします。
2. 適切な個人情報及び特定個人情報の取得、利用及び提供
当社は、事業上必要な範囲に限定して適切な手段で個人情報及び特定個人情報を収集します。また、利用目的を明らかにし、その目的の範囲内において利用し、あらかじめ特定した利用目的を超えて第三者に提供することはいたしません。
3. 安全対策の実施
当社は、個人情報及び特定個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などのリスクに対して、合理的な安全対策・防止策及び是正措置を講じてまいります。
4. 個人情報及び特定個人情報の取り扱いに対する苦情や相談などへの対応
当社は、個人情報及び特定個人情報の取り扱いに対する苦情や相談に適切に対応いたします。また、開示、訂正、削除や提供範囲の変更をご本人から依頼された場合には、速やかに対応させていただきます。
5. 法令の遵守
当社は、保有する個人情報及び特定個人情報に関して適用される法律、法令及び国が定める指針その他の規範を遵守いたします。
6. 個人情報保護の取り組みの継続的な改善
当社は、個人情報及び特定個人情報の取扱いに関するルールの適切な運用が実施されるよう、個人情報保護の取り組みを継続的に見直し、改善してまいります。
7.個人情報保護方針の内容についての問い合わせ先
|
ミカ製版株式会社 個人情報保護お問合わせ窓口 |
ミカ製版株式会社
代表取締役社長 宮崎 公秀
第10版
制定日:平成23年5月1日
最終更新日:令和5年7月21日
個人情報の取り扱いについて
■ 当社の名称、住所及び代表者の氏名
・名称:ミカ製版株式会社
・住所:東京都中央区日本橋箱崎町27-9
・法人の代表者の氏名:代表取締役社長 宮崎公秀
■ 当社の個人情報保護管理者の職名、所属及び連絡先
・個人情報保護管理者:総務部長
・連絡先:苦情・相談窓口
・電話:03-3666-0252
■ 当社の全ての個人情報の利用目的
当社保有個人情報を以下の目的のために利用いたします:
・お取引様情報:お客様への商品の販売、管理、発送・連絡のため
・お取引様情報:お客様と当社間で締結した契約の履行、見積発注、制作、連絡のため
・顧客情報:お客様からのお問い合わせ、ご相談、法令に基づく本人確認の対応のため
・受託業務:印刷・製版データ処理業務(顔写真等の個人情報)のため
・採用応募者情報:採用に関する業務のため
・従業員・被扶養情報・退職者:雇用・社会保険・税務管理等に関する業務のため
■ 保有個人データの利用目的
当社は、以下の保有個人データを開示対象としています。
・従業者、退職者の人事・労務管理情報(退職、退任者を含む)
・採用応募者の応募情報
・来訪者の氏名・会社名・所属等の情報
・お客様よりの当社へのお問合せの情報
■ 保有個人データの取り扱いに関する苦情の申出先
・苦情・相談窓口:総務部
・電話番号:03-3666-0252
■ 当社が所属する認定個人情報保護団体
・名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
・苦情の解決の申出先:認定個人情報保護団体事務局
・住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
・電話番号:03-5860-7565、0120-700-779
※【当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません】
■ 保有個人データの開示等に関する請求等
ご本人による保有個人データの開示、訂正、利用停止等及び第三者提供記録の開示のご請求に対しては、
ご本人であることの確認をさせていただいた上で遅滞なく適切に対応いたします。
請求方法は、個人情報に関する取扱い窓口までお問合せください。
■ 保有個人データの安全管理のために講じた措置について
当社では、保有個人データをより適切に扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針、
個人情報保護規程等を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。
また、個人情報を取り扱う際は、組織的・人的・物理的・技術的観点に基づき安全管理措置を講じております。
組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び
当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を
把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域において、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を
実施しています。また個人情報の含まれる書類や媒体等の盗難又は紛失を防止する措置として施錠保管しています。
技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
また個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
制定:平成23年5月1日
改定:令和7年10月23日

